泉北高速鉄道と南海電車の継続乗り継ぎの場合、通勤定期券だと「損」する場合があります!

塾講師日記

4月になれば新たに通勤定期券を買い替える方も多いですよね。
でも通勤定期を買うよりも普通に乗車する方がお得な区間が存在するんですよ。
まあ条件にもよりますがね。

その得な区間というのが

泉北高速鉄道線から南海電鉄への乗り入れ区間

なのです。
非常に限定的な情報なので本当に興味がある方だけお読みください。

さらに・・・

通学定期にはかないません!通学定期は最強の乗車券です!学生は絶対に通学定期を購入してください!通学定期はどんな場合もお得です!

何気なしに交通費を調べていたらマジ驚いた!?

具体的な料金で説明します。
4月からわけあって大阪の南海高野線三国ヶ丘駅から泉北高速鉄道泉ヶ丘駅までの区間を毎日利用することになりました。
それで交通費を申請することになり、一番お得な半年定期(6か月定期)の値段を調べていたんですよ。
ネットで先出の区間の運賃を調べてみました。
NaviTimeのサイトが先頭に出たのでクリックしました。
通常の運賃が290円というのがわかりました。
隣に定期情報への誘導リンクがあったのでクリックしました。
定期情報が現れました。
通勤1ヶ月が14110円3ヶ月が40230円6ヶ月が76200円
結構なお値段だがまぁまぁ安い方かなぁ・・・と思っていた矢先、「ん?」と思うことが起きたのです。

1日往復で通常だと約600円・・・20日で12000円足らずだと!?
これだと定期よりも安いではないか!?

そこで詳しく調べてみることにしたんです。
そしたら1ヶ月に24日以下の利用なら通常料金の方が安くなる計算になったんですよ。
25日以上利用するなら定期の方がお得になるんです。
これって本当かな?と思って南海電車のHPで料金を確認しましたが間違っていませんでした。

ひょっとして、IC定期なら割引になってお得とか・・・

と思ってくまなく探してみましたがそのような文言はどこにもありませんでした。
つまり本当に通常利用の方が安くなるということらしいのです。

6ヶ月定期についても調べてみました。
6ヶ月で131日以下の利用なら定期利用よりも通常利用がお得になります。

131日って・・・勤務日が何日あるかもわからないのに・・・

と思ってしまわれましたよね。
そこで2022年の4月からの勤務日について調べました。
公務員的な計算方法になりますが、
1:土・日休みの週休二日制
2:祝日休み
3:盆休みは8/13・14・15の3日のみ
この条件で6ヶ月を計算すると4月1日から9月30日まで勤務日は120日になります。
131日までは通常利用がお得ですのでかなり多くの方がこれに該当するのではないでしょうか?
なぜなら、GW休暇と盆休みで平日休みが4~8日くらいが休みになるからです。
だから120日よりも利用日数が少なくなる方が多くなると考えられます。

泉北高速鉄道と南海電鉄の継続乗車にだけ適用される特殊ルールがあった!

なぜこのようなことが起きているのか?
最初まったくわかりませんでした。
そこで現在同区間を利用している同僚のPITAPAの明細を見せてもらいました。
そしたらあることがわかりました。
・三国ヶ丘ー中百舌鳥の区間が110円
・中百舌鳥ー泉ヶ丘の区間が180円
と印字されていました。
通常であれば三国ヶ丘ー中百舌鳥の区間は160円、中百舌鳥ー泉ヶ丘の区間は230円ですが、どちらの区間も50円ずつ割り引かれているのです。
そこでまた調べました。
すると泉北高速鉄道のホームページにびっくりする記述がありました。

普通乗車券(PiTaPa、ICOCA等ICカードを含みます) により、当社線と南海電鉄とを乗り継いでご利用頂いたお客さまには、乗継割引運賃(泉北・南海分の普通運賃から双方50円ずつ合計100円を差し引いた運賃) を適用しております。

南海電鉄・地下鉄連絡運賃 | 泉北高速鉄道
南海電鉄との連絡運賃 普通券(PiTaPa、ICOCA等ICカードを含みます) により、当社線と南海電鉄とを乗

ほぉほぉ・・・確かに書いてあるようになっているよ。
どうやら普通乗車券で乗車したほうが定期よりも安くなる現象の原因はこの「100円引き」のようです。

もう一つの割引が存在した!

さらに割引はこれだけではなかったのです!

利用回数割引

なるものが適用されているのです。
同僚は大阪PITAPAを利用しているのでこの利用回数割引が適用されていました。
そういうシステムなのか、調べてみました。

事前登録不要です。
1カ月間(1日~末日)の同一運賃区間のご利用回数に応じて割引を適用します。
割引の種類や割引率は各鉄道会社で違うようです。
気を付けないといけないのが、期間が「1日から月末」になっていることです。
例えば月半ばの15日から翌月14日までの1ヶ月という見方をしてくれないということです。
この場合は15日から月末までと翌月の1日から14日までという2ヶ月になります。

南海電鉄も泉北高速鉄道も同じ割引を適用しているようです。

1回目から10回目までは割引はありません。
11回目から10%割引がされます。

つまり、290円の10%引きなので261円で乗車できるわけです。
もうこれは大安売り以外の何物でもない!

今すぐPITAPAを申し込みたい方は

PiTaPa.com(ピタパドットコム)[ポストペイでらくらく決済。PiTaPaで新しい生活はじめよう。]
PiTaPaは、カード1枚で鉄道・バスやショッピング、グルメ等のお支払いに使える簡単・便利な多機能IC決済サービスです。

6ヶ月定期損益分岐点

最後に半年定期の損益分岐のまとめを掲載して終わります。
※ただし、利用回数割引は考慮に入れていませんのであしからず。

1:三国ヶ丘まで

・和泉中央から126日以下の利用なら普通乗車がお得。
・光明池から127日以下の利用なら普通乗車がお得。
・栂・美木多から128日以下なら普通乗車がお得。
・泉ヶ丘から131日以下なら普通乗車がお得。
・深井から134日以下なら普通乗車がお得。

2:堺東まで

・和泉中央から120日以下の利用なら普通乗車がお得。
・光明池から121日以下の利用なら普通乗車がお得。
・栂・美木多から122日以下なら普通乗車がお得。
・泉ヶ丘から123日以下なら普通乗車がお得。
・深井から125日以下なら普通乗車がお得。

3:南海難波まで

・和泉中央から123日以下の利用なら普通乗車がお得。
・光明池から124日以下の利用なら普通乗車がお得。
・栂・美木多から124日以下なら普通乗車がお得。
・泉ヶ丘から126日以下なら普通乗車がお得。
・深井から127日以下なら普通乗車がお得。

※念のためにご自分でも料金を確認してください。

「CLASS101」は、“すべての人が好きなことをしながら生きていける世の中を創る”を ミッションに、習いたいレッスンをいつ、どこでも受講できるオンラインプラットフォームです。 一言で表すと”趣味のオンラインレッスン”が近いと思います。 オンラインレッスンを受けられるサービスは他にもありますが、差別化できているポイントとして ・クラス(レッスン)に必要なキットが自宅まで届く ・単発のレッスンではなく、コース構成になっている があります。クラスも一つ一つ作家さんにお声がけをして、 一緒に作っているので質の高いレッスンをお楽しみ頂けます。

タイトルとURLをコピーしました