【2025年4月】泉北高速鉄道(南海高野線の支線・泉北線)の『和泉中央駅』から南海高野線難波方面の主要駅までの通勤定期代と普通往復運賃の比較

塾講師日記

2025年4月1日より泉北高速鉄道が南海高野線の支線(泉北線)に変わります。それに伴い、泉北線各駅から南海線各駅の運賃が値下げされます。ただ、2025年3月末日までは、通勤定期を買うよりも普通往復運賃の方が1ヶ月当たりの交通費が安くなる制度は続きます。今から書く内容は2025年4月1日以降の話です。通勤定期を買われる場合は、2025年4月1日以降に購入ください。

このページでは泉北線の和泉中央駅から南海高野線難波方面行の主要駅までの運賃について通勤定期と普通往復運賃の「日数デッドライン」をお伝えしようと思います。ただ、私も南海電鉄のホームページで公開されている運賃表を確認したうえで記事を作成しておりますが、万が一にも間違いがあるかもしれません。念のため皆様もご確認くださいますようお願いします。

1:和泉中央ー難波

普通片道運賃:590円
普通往復運賃:1180円
これは現行の料金と変わらず。この区間は値引きが無いようです。

1ヶ月通勤定期:22,870円(現行から-5,220円)
1ヶ月で19日以下の乗車利用であれば、普通往復運賃の方がお得になります。
3ヶ月通勤定期:65,180円(現行から-14,890円)
3ヶ月で55日以下の乗車利用であれば、普通往復運賃の方がお得になります。
6ヶ月通勤定期:123,500円(現行から-28,200円)
6ヶ月で104日以下の乗車利用であれば、普通往復運賃の方がお得になります。

2:和泉中央ー新今宮

普通片道運賃:560円(現行から-30円)
普通往復運賃:1120円

1ヶ月通勤定期:22,490円(現行から-4,340円)
1ヶ月で20日以下の乗車利用であれば、普通往復運賃の方がお得になります。
3ヶ月通勤定期:64,100円(現行から-12,380円)
3ヶ月で57日以下の乗車利用であれば、普通往復運賃の方がお得になります。
6ヶ月通勤定期:121,450円(現行から-23,440円)
6ヶ月で108日以下の乗車利用であれば、普通往復運賃の方がお得になります。

3:和泉中央ー天下茶屋

普通片道運賃:530円
普通往復運賃:1060円
これは現行の料金と変わらず。この区間は値引きが無いようです。

1ヶ月通勤定期:21,570円(現行から-4,630円)
1ヶ月で20日以下の乗車利用であれば、普通往復運賃の方がお得になります。
3ヶ月通勤定期:61,480円(現行から-13,200円)
3ヶ月で58日以下の乗車利用であれば、普通往復運賃の方がお得になります。
6ヶ月通勤定期:116,480円(現行から-25,010円)
6ヶ月で109日以下の乗車利用であれば、普通往復運賃の方がお得になります。

4:和泉中央ー堺東

普通片道運賃:440円(現行から-40円)
普通往復運賃:880円

1ヶ月通勤定期:17,940円(現行から-3,310円)
1ヶ月で20日以下の乗車利用であれば、普通往復運賃の方がお得になります。
3ヶ月通勤定期:51,130円(現行から-9,440円)
3ヶ月で58日以下の乗車利用であれば、普通往復運賃の方がお得になります。
6ヶ月通勤定期:96,880円(現行から-17,880円)
6ヶ月で110日以下の乗車利用であれば、普通往復運賃の方がお得になります。

5:和泉中央ー三国ヶ丘

普通片道運賃:420円
普通往復運賃:840円
これは現行の料金と変わらず。この区間は値引きが無いようです。

1ヶ月通勤定期:16,680円(現行から-2,810円)
1ヶ月で19日以下の乗車利用であれば、普通往復運賃の方がお得になります。
3ヶ月通勤定期:47,540円(現行から-8,020円)
3ヶ月で56日以下の乗車利用であれば、普通往復運賃の方がお得になります。
6ヶ月通勤定期:90,080円(現行から-15,180円)
6ヶ月で107日以下の乗車利用であれば、普通往復運賃の方がお得になります。

※注意
この料金は2025年4月1日から変更になります。
通勤定期に切り替えるのであれば4月1日に購入してください!
3月31日に購入した場合、使用が4月1日からでも旧料金を請求されます!

タイトルとURLをコピーしました