塾講師サポ

塾講師サポ

塾ブログ(教室ブログ)を書く時のポイント2つ

今回のテーマは「塾ブログ(教室ブログ)を書くポイント」の伝授です。このポイントは法改正が行われない限り通用すると思います。更に今後いろいろ法改正が行われると思われますが、法改正があったとしても「根幹」は変わらないと思うので、是非参考になさってください。
塾講師サポ

久々に二月の勝者ネタ。第9話で出てきた問題行動!まさかと思うけど知らんかったの!?

今回の二月の勝者第9話からは、講師が絶対やってはいけないことをピンポイントでピックアップしたいと思います。皆さんは問題行動に気づきましたか!?塾の存続にもつながるとんでもないことですので是非中身を確認ください。
塾講師サポ

「第一志望校に合格させます!」~【二月の勝者】を見て思ったこと~

「第一志望校に合格させます」こういうセリフを聞くと塾講師の皆様はどう思われるでしょうか?「受講生全員が難関校に合格できる」って思われましたか?今日はこの「第一志望校」についての裏話を紹介したいと思います。アルバイト講師の皆さんは、教室長さんが「第一志望校」って言葉を使っているとしたらこういう裏側があるんだと思いながら指導してもらいたいと思います。
塾講師サポ

大阪の公立高校入試は中学1年生から始まっている理由を誰も書かないデータとともに解説!

大阪の塾に勤める新人講師・新任教室運営者の皆さん、高校受験指導において「こんなことなら中1からもっと頑張らせておけばよかった・・・」という場面にこれから直面するかもしれませんよ。その理由をこのページで解説しています。そして、「だからこそ中1から高校受験は始まっているんだ」ということを生徒に伝えていくことが大事ということをお伝えしたいのです。
塾講師サポ

塾講師兼教室運営者が9月から10月にかけてやっていくこと。【まとめ】

9月は夏期講習も終わって一息つけるような感じに思っておられる先生もいらっしゃるでしょう。実はめちゃくちゃ重要な月なんです。まずは、業務としてはどんなことが待ち受けているのか確認してみましょう。そのうえでこの9月がめちゃくちゃ重要だという理由を語りたいと思います。
塾講師サポ

塾講師の悩み解消応援!教室で使わなくなった教材の処分方法は!?

どこの教室にも不使用教材の1冊や2冊はあるもの。いえいえ、講師用のテキストなんて教科書が変われば不用品になっちゃいますよ!確かにそうですよね。そんな時、そのテキスト、どうしてますか?そのままゴミ箱行きですか?その前に一度思いとどまってもらって、処理代もかからない、うまくいけばお金ももらえる方法を考えませんか?
塾講師サポ

教室運営者にエールを!塾生が塾をやめるときの心得

このページに辿り着かれたということは、今、塾生がやめると言い出してどう対応すればいいのか悩んでおられるということですね?私もよく悩みました。なぜ塾生がやめていくんだろう?自分は一生懸命指導しているつもりなんだけど…。そのことを保護者にもちゃんと伝えているのに…。解決策につながるかもしれませんので一読ください。
塾講師サポ

学習塾の教室運営者に向けてエールを!入塾の心得と準備

入塾のマニュアルはどこの塾にも存在しますが、マニュアル通りに進めるだけでは、本当に成果の出る塾生を獲得できません。また、入塾させる生徒次第でその後の塾経営が楽になるのか苦しくなるのか、はたまた、破綻に追い込まれるのかが決まります。少子化で来る生徒拒まずでなんでも受け入れるのではなく、一度この文章を読んで考えてみてほしいことがあります。