久々に二月の勝者ネタ。第9話で出てきた問題行動!まさかと思うけど知らんかったの!?

塾講師サポ

久々の二月の勝者ネタです。
恐らくリアルタイムで番組をご覧になられた専任講師、教室長はいないでしょう。
土曜22時オンエアですからまだまだ残務処理中の方も多いはず。
ご覧になられた講師・教室長の方は気付かれたと思います。
その問題の場面について記述します。

SS40台の生徒がSS60の学校の過去問を解いて合格点を超えた!?

最下位クラスの生徒がSS60もある学校の受験のために母親に過去問を解くように指示されて解けもしない問題を四苦八苦しながら解くというストーリー。
自宅で母親が見ている前に過去問を解かせたら合格点をとった、というのだが、どう考えてもそんな点数がとれるわけがない。
考えられるのは過去問を書店で見てその答えをすべて暗記するといった手法で合格点を超えた、というものであった。

この状況で教室長がクラス担任に半ば「どないかせい」といった指示を出した。
クラス担任は同僚たちと話をする中で「自信をつけてやれば・・・」というキーワードを手に入れる。

1月の前受験で実力にあう学校を受験させて合格を勝ち取り自信をつけさせるという手法もアドバイスされていた。
そのアドバイスでこのクラス担任が問題行動を起こす。

赤本のコピーは違法ですから!!!

クラス担任がとった行動は、その生徒に学力レベルに見合う学校の赤本から過去問をコピーしてそれを解くように指示したのだ。

赤本(過去問)に限らず製本をコピーして使用することは著作権法違反になる。
学校法人の場合はちょっと話は別で、営利目的で運営している学習塾では製本複製は100%アウトなのだ。
このクラス担任、設定が学校の教師上がりだったのでその辺の理解が甘かったのだろうか?

私は複製使用を確認したこともある

かつて所属していた学習塾で実際に私がやった話である。
社会の教材で、テキストの中に、一問一答形式になっているページがあって、これを何度も何度も繰り返して解かせていた。
しかし出てくる順番が同じなので覚えの良い生徒は3回もすると1番○○、2番▲▲、みたいな感じで問題も読まずに問題番号だけ見たら答えが出てくるまでになるのだ。

これでは勉強にならないと思い、エクセルに問題を打ち込んで問題をランダムに並び変える関数を打ち込んだ。
しかしこれは完全にアウトだ。
そこで版元に電話をしたのだ。

以下版元に実際に交渉した内容。
現在、御社の教材を受講生が全員購入しています。
確認問題のページを何度も解いていると問題番号を見ただけで答えを書く生徒が出てきました。
エクセルで問題を打ち込んでランダムで出題するプリントを作って使用したいのですが許可していただけますか?

これに対し版元は、特例で許可をくれた。
理由は、
①複製しようとしている教材を全員購入している。
②テキスト購入者オンリーの使用に限る。
③作成したエクセルシートを二次配布しない。
という条件だった。
これ以外にも何か言われたような気がするが、「そんなことするわけないやないか!」というような内容だったので忘れたのかもしれない。

教科書改訂のたびにその版元に電話して同様の確認をした。
有難いことに版元の担当者は都度特例許可をくださった。
これは私に許可をくれたわけではなく「塾の名前」で許可をくださったのだろう。

まとめ

今回の二月の勝者では「過去問」のネタを扱うレビューが多いと思うけど、私はあえてそんな過去問ネタではなく「法律」ネタをぶっこんでみました。
繰り返しになりますが、製本の複製はダメです。
「複製禁止」って書いてないから複製OKなわけないですからね。

著作権って今はまだ親告罪なんでしょうかね?
その辺よくわかってないのに著作権持ち出すなんて馬鹿じゃね~の?って思う人もいると思いますが、過去、私の知り合いの講師が、他塾の教材の著作権を侵害して訴訟を起こされた事例があって、それ以降私も著作権だけは本当にピリピリしてるんです。
どぎついですよ、ほんとうに。

結局その知り合いの講師は今何をしているのか消息すら分かりません。
勤務先の塾からも見捨てられたんですから。
賠償金結構支払った、という噂だけ聞いてます。
それだけでも身震いしますわ。

お互い気を付けましょう。

最後までお読みいただきありがとうございます。
子どもには罪はない。
子どもはいつも大人の都合に振り回される。
そんな世の中にしたくはないのですが、現実は・・・
この老いぼれの頑張りで一人でも子供を救えればと思っております。

よかったら応援よろしくお願いします。
今日の日記の内容はどれになりますかね?
これと思うタグをクリックしてください。
にほんブログ村 受験ブログ 塾講師へ にほんブログ村 大学生日記ブログ 大学生 アルバイトへ にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ
にほんブログ村

私も出店している「ココナラ」。
仕事のご用命があればこちらへどうぞ。



オンラインで習い事
キャシー中島の
ハワイアンキルト教室もあります。

タイトルとURLをコピーしました