青木 功雄

塾講師サポ

塾講師の悩み解消応援!教室で使わなくなった教材の処分方法は!?

どこの教室にも不使用教材の1冊や2冊はあるもの。いえいえ、講師用のテキストなんて教科書が変われば不用品になっちゃいますよ!確かにそうですよね。そんな時、そのテキスト、どうしてますか?そのままゴミ箱行きですか?その前に一度思いとどまってもらって、処理代もかからない、うまくいけばお金ももらえる方法を考えませんか?
講師転職サポ

塾講師が異業種に転職する場合に気を付けること5つご紹介します

異業種への転職で気になることって何でしょうか?転職先の社風が穏やかな社風ならいいなあ、とか、社員さんに溶け込めるだろうか、など真っ先に考えてしまうのではないでしょうか?確かに気になりますが、それよりももっと気にしないことがありませんか?私なりに転職経験から得た「転職時の注意点」をまとめてみました。是非読んで自分の転職活動に活かしてもらえればと思います。
塾講師サポ

教室運営者にエールを!塾生が塾をやめるときの心得

このページに辿り着かれたということは、今、塾生がやめると言い出してどう対応すればいいのか悩んでおられるということですね?私もよく悩みました。なぜ塾生がやめていくんだろう?自分は一生懸命指導しているつもりなんだけど…。そのことを保護者にもちゃんと伝えているのに…。解決策につながるかもしれませんので一読ください。
塾講師サポ

学習塾の教室運営者に向けてエールを!入塾の心得と準備

入塾のマニュアルはどこの塾にも存在しますが、マニュアル通りに進めるだけでは、本当に成果の出る塾生を獲得できません。また、入塾させる生徒次第でその後の塾経営が楽になるのか苦しくなるのか、はたまた、破綻に追い込まれるのかが決まります。少子化で来る生徒拒まずでなんでも受け入れるのではなく、一度この文章を読んで考えてみてほしいことがあります。
塾講師サポ

塾講師兼教室運営者が6月から7月にかけてやっていくこと。【まとめ】

学習塾の教室運営に携わる方に対して、元教室運営者から「釈迦に説法」ですが、この時期6月から7月にかけてやっておくことや、念頭に置いて行動すべきことをアドバイス的に書きました。皆様の教室の繁栄を願ってのことです。
講師バイトサポ

塾講師の仕事でやりがいを感じられる場面を3つお話しします。

やたらブラックバイトと揶揄される塾講師のアルバイトですが、今回は、業務内容云々はさておき、「塾講師の仕事をしていてよかったぁ」と思わず思ってしまう場面について3つご紹介しました。私も二十数年、この場面のおかげで塾講師と塾講教室運営者を続けてこられたと思っています。ぜひ読んでいただいて、共感できたなら拡散お願いします。
講師バイトサポ

【2021年版】塾講師アルバイト探しに最適のサイトを5つご紹介!

塾講師のバイトをお探しの方のために、よく検索されているサイトを5つご紹介します。初心者の方から、経験豊富な方にもおすすめのサイトがあります。併せて、労務関係の話や、塾講師が一体いくらくらい稼げるのかも見ていただいて応募しようかどうかを判断されてもいいのではないでしょうか。友達の勤めている塾で一緒に講師をしよう、と決める前に是非読んでみてください。
講師転職サポ

【2021年版】塾講師の転職におすすめの転職サイトを3つご紹介!

新卒の方で初めて転職をしようと考えておられる先生、塾業界から別業界への転職をお考えの先生、いずれも転職では「情報収集」が大事です。私がお勧めする転職サイトはこの「情報収集」に長けているサイトばかりです。私も転職の際にお世話になったサイトです。是非登録していただいて転職の準備に入っていただければと思います。